2017.09.02-03 西穂高テント泊登山 その3

2日目
3:45起床
まずはテントをすぐに撤収し、
大型ザックと一緒にまとめ山小屋の棚へデポ。
(テントは朝露でびしょびしょでした。大きなビニール持ってくるのを忘れてました。)

4:45
手早く朝飯を済ませ、
アタックザック背負い西穂高山頂へ向け出発!
ヘルメットはここから装着。
そういえば前日に西穂高山荘の方が
わざわざテント場に来てくれて
明日の天気予報を知らせてくれました。
感動!


4:52
ちょっと登って西穂高山荘を振り返る

4:57
朝焼けが美しい


5:09
丸山手前

5:55
西穂高独標とピラミッドピークが見えて来た。

6:04
西穂高独標に到着!
ここが西穂高岳11峰!
さて、ここからが本番。
西穂高岳山頂目指します!

6:45

6:57
西穂高岳8峰のピラミッドピーク到着。

7:03
鎖場

7:08
西穂高岳6峰

7:19

7:21
西穂高岳4峰
チャンピオンピーク

7:23
西穂高岳3峰
西穂高山頂まであと少し!!!

7:53

7:55
ついに西穂高岳の山頂到着!!!

ジャンダルムが見えた!
以前奥穂高側からチャレンジしようとして
嵐のため撤退したな〜
山頂からの絶景を存分に堪能したところで下山開始。
天気も良く雲海も美しく大満足でした。

帰り道、雷鳥の親子に遭遇!
可愛い!

山荘手前で雲が出て来てホワイトアウト。
西穂高山荘でデポした荷物を片付け
無事下山できました。
●新穂高温泉→西穂高岳山頂のルート
●西穂高岳→独標(帰り道)ルート
-----
●独標から西穂高について
岩場エリアという事もあり少し緊張しました。
すこし怖いかなと感じた場所は8〜5峰あたりでした。
クライミング経験はあったほうがいいと思います。
今回、私が登山計画をする中で
クライミング経験なしの人は
怖くて連れて行けなかったので
ボルダー仲間限定にしました。
(みんなボルダー5年以上、私は2004年から始めているので13年くらい。)
●ヘルメットについて
西穂高山頂付近でヘルメットを被っている登山客は
8〜9割くらいでした。
西穂高独標から西穂高岳山頂までは
岩場の上り下りがとても多いルートです。
浮き石ももちろんあります。
登山客がかなり多かったので、
前を登る人が石を蹴落としていまう
人工落石の危険を強く感じました。
私のパーティーでは今回、
ヘルメット着用と山岳保険加入を参加条件にしました。
(ちなみに山岳保険加入はここに限らずいつも必須条件にしています。)
楽しい登山にするために、
ヘルメットは必ずしていきましょう!
(山岳保険加入も!)
↓ブログランキングに参加しています。
応援してくれるととても嬉しいです☆
☆人気ブログランキングへ
☆ブログ村 登山
- 関連記事
-
- 2017.09.02-03 西穂高テント泊登山 その3
- 2017.09.02-03 西穂高テント泊登山 その2
- 2017.09.02-03 西穂高テント泊登山 その1